パパだって頑張る。

2児のパパの子育て日記

MENU

トイレトレーニングの真っ最中です

もときちでございます。

 

 最近の我が家での関心事は、息子のトイレトレーニングです。

 

学年が上がった4月から保育園でトレーニングが始まり、今日はおもらししちゃったとか、今日は全部トイレでできました!!など、毎日保育園からの報告があります。

 

そして昨日からは、初めて家からパンツを履いて保育園に行きました。

家を出る直前にはちゃんと「トイレ行く!」と言えました。

 

以前にも家でトイレトレーニングに挑戦した時期があったのですが、あっさり失敗しました。

現在は保育園が主導してくれているので、そのペースに合わせて家でトレーニングをしています。

 

  

トイレトレーニングは保育園に任せていいの?

さてさて、子育てに立ちふさがる壁(と僕は勝手に思っている)であるトイレトレーニングですが、実は保育園でちゃんとトレーニングしてくれます。

 

おいおい自分の子供のトイレトレーニングを任せちゃうのかよ?と思うかもしれません(僕も「いいのかな?」と思っていた時期がありました)。

 

しかしよく考えて下さい。保育園では保育士が毎年毎年何人もの園児のトイレトレーニングをしているのです。

 

つまり彼ら彼女らは間違いなく

 

トイレトレーニングのプロ

 

なのです。

何人もいる園児1人1人を見てペースの管理をしている猛者なわけです。

 

そんな人たちが我が子のトイレへの道を切り開き、導いてくれるのですから、従わない理由はありません。

 

進むペース

 

4月後半くらいからパンツを保育園に常備するようにし、まず保育園内で慣らします。

いけるかな?と思ったら近くの公園に行く際などもオムツではなくパンツを履いて出かけてみるようです。

4月、5月はびしょびしょのズボンが戻ってくることが多かったですが、5月後半から徐々にズボンも濡れていない日が増え、持ち帰るオムツが1個もない日も段々増えていきました。

(わが子が通っている保育園では、オムツのゴミは持ち帰ることになっています。)

 

この頃になると、帰り際に先生に、今日は1日パンツで過ごした、とか、ちゃんとトイレ行く!と言って行けた、とか、トイレでウンチもできました!!など、トレーニングが順調に進んでいる報告を多く聞くようになりました。

 

そして先日、ついに先生から

「家からパンツはいてきちゃって!もう大丈夫だと思うから!」

と言っていただき、オムツではなく、パンツを履いて登園することになりました。

 

家でやること

とはいえ、すべて保育園任せではいけません。

家でもできるサポートはあります。

 

保育園でトレーニングが始まる前から我が家で準備したことはこんな感じ↓

  • 「トイレ」というものを知ってもらう
  • とりあえず便座に座らせてみる
  • トイレに誘ってみる

 

オムツを履いて用を足す子供にとって、トイレは謎の存在です。大人がドアに吸い込まれていき、水が流れる音がするとドアから出てくるのです。

そもそも「トイレ」とは何か、をまず知ってもらわないとなりません。

 

実際に親が見せてあげるのは当然として、他にもトイレの絵本もあったりしますよね。

我が家で受講している「こどもちゃれんじ」でも、1・2歳のコースではちょくちょくトイレが出てきます。少しずつ「トイレ」というものを理解することができます。

また、起きた直後や、食事の後、寝る前など、決まったタイミングでトイレに誘うことで子供にトイレを意識付けすることができると思います。実際に行くかどうかは、最初はあまり気にしないでいいと思います。とにかく要所要所で「トイレ」を意識させることが目的です。

 

こどもちゃれんじでは、本格的にトイレトレーニングを始める2・3歳コースでは、トイレトレーニング用の教材が届きます。

歌が流れるおもちゃや、トイレに行けたら貼れるご褒美シールなどなど。

 

現在我が家では、自分からトイレに行こうとしたり、おしっこでそう!うんちでそう!と言えたらシール1枚確定、実際にトイレで用を足せたらもう1枚貼れるというルールを作っています。

 

子供ってなんであんなにシールに弱いんでしょうね~笑。このルールを作ってから自発的にトイレに行く回数が増えました。

 

ちなみに我が家は、おまるではなく、補助便座派です。

 

子供に自信をつけてもらうことが1番大切

トイレトレーニングは失敗の連続です。保育園には替え用のズボンを何枚も用意してあります。

 

しかし、うまくいかないからといって怒ったりしてはいけません。

 

子供にとっては、今までオムツで何も気にせず用を足していたのが、いきなりトイレでやれと言われるわけです。戸惑うのは当然ですし、こなさなければならない作業のギャップになかなかついていけないものです。

 

まずは褒めることから始めるといいと思います。何でもいいから褒めるのです。

便座に座れただけでも大げさなくらい褒めましょう。トイレの前まで来れただけでも褒めてあげましょう。

実際にトイレで用を足せたら目いっぱい褒めましょう。

 

それが自信となり、自覚となるのだと思います。

息子は保育園でも褒められ、家でも褒められ、かなり自信がついていると思います。

 

一時期お漏らしをしてそこはかとなく落ち込んで見えるときに、

 

「どんどん漏らせ!服は着替えればいいし床は拭けばいいんだ。」

 

と言ったことがあります。

 

本当にどんどんもらされたら困ってしまうのですが、自身を失うよりはマシかな、と。

やっぱりオムツがいい!!となったらまた振り出しに戻ってしまいますからね。

僕の気持ちがどこまで伝わったかわかりません。実際には息子本人は全然気にもしていなかったかもしれませんね笑。

 

 始める時期

トイレトレーニングは子供が自然に学ぶ類のものではないので、どうしても大人が指導してあげないとなりません。

なので保育園に通っているのであれば、保育園に合わせてやっていくのがベストだと思います。

 

それよりも前にやるとなると、結構大変です。

 

我が家では、2歳になるタイミングで1度挑戦したことがあります。

僕も妻も仕事をしながらとなると、朝のバタバタの中や、夜のちょっとした時間と休日くらいしかトイレと向き合えません。

しばらくやってみて、「今はまだやるタイミングではないな」と思ってやめました。

息子自身もぜんぜんトイレに行くことに興味がありませんでした。

そんなときに躍起になってもお互いに疲れるだけだと思い、やはり保育園のペースに合わせよう。その代わりトイレの基礎知識は前もって理解してもらおう、と考えを切り替えました。

 

子供にはそれぞれ合ったペースがありますので、うまくいかなければ、一旦やめる勇気も必要です。

 子供にとって嫌な記憶になる前にスパッとやめるのがいいと思います。

 

トイレトレーニングを始める年齢は親の方針でそれぞれだと思いますが、一般的には幼稚園に行く年齢までに終わらせておきたいな、という家庭が多いのではないでしょうか。そうすると4月1日時点で満2歳の学年(息子がまさに今この学年です)で始めようとなるでしょうか。

 

夏の方がトレーニングしやすいという理由で、夏から始める家庭もあると思います。

 

まとめ

そんなわけで現在トイレトレーニング真っ最中の我が家です。

 

ここ数日は保育園で1日パンツで過ごし、お漏らしもほぼないようです。

 

こうやってどんどん大きくなっていくんですねぇ子供は・・・。

 

 

ちなみに息子は、トイレに入って僕や妻が見守ろうとすると

「見ないでっ!!」

と言って僕らを追い出し、鍵をかけます。便座にすわっていたのをわざわざ降りてきて鍵をかけ、また便座に座るのです。1人でも登れるように台が置いてありますが、徹底しています。

  

僕らは終わって鍵が開くのを待つしかなくなります笑。

 

少しずつでもいいのでトレーニングが進んでいくといいと思います。