パパだって頑張る。

2児のパパの子育て日記

MENU

投資成績の確認 ~平成30年8月15日~

もときちでございます。

 

お盆ですね。仕事が暇すぎてなぜ自分が職場にいるのか分からなくなってきます。

 

さて、毎月2回投資成績を確認しています。 

なかなか思ったように上がらないですねぇ。直近のトルコ危機までは調子が良かったのですが。

 

 

 

papamattari.hatenablog.com

 


 


  

 

f:id:hiroro35:20180726151941j:plain

 

 投資信託 含み損益(平成30年8月15日現在のもの)

  

つみたてNISAとそれ以外で分けて記載します。

 

投資信託運用実績(つみたてNISA枠以外のもの)
ファンド名 損益 前回比
One-たわらノーロード先進国債券 +0.29% -1.36
ニッセイ日経225インデックスファンド +26.80% -1.12
ニッセイ外国株式インデックスファンド +24.00% -0.95
ニッセイTOPIXインデックスファンド +17.51% -2.89
ニッセイ国内債券インデックスファンド -0.44% -0.51
合計損益 +12.54%  -1.26

 

投資信託運用実績(つみたてNISA枠で積立中)
ファンド名 損益 前回比
ニッセイ日経225インデックスファンド +0.19% -0.88
ニッセイ外国株式インデックスファンド +2.43% -0.79
ニッセイTOPIXインデックスファンド -2.70% -2.40
ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型) -0.46% -1.26
ひふみプラス -3.66% -2.34
合計損益 -0.62% -1.53

 

 

前回比をみると分かりますが、見事にすべて下落しています。

TOPIXのインデックスファンドと唯一のアクティブファンドであるひふみプラスの下落幅が特に大きくなってしまっています。

 

実際、日経平均、TOPIX、NYダウといった大きな指標を見てみると、

 

日経平均の

  • 7月31日終値:22553.72円
  • 8月14日終値:22356.08円

 

TOPIXの

  • 7月31日終値:1753.29円
  • 8月14日終値:1710.95円

NYダウの

  • 7月31日終値:25415.19ドル
  • 8月14日終値:25299.92ドル

 

TOPIXは確かに2%ほど下落していますね。

日経平均は前回から約0.9%、NYダウは前回から約0.4%ほど下落しています。

とはいえ、日経平均もNYダウも、昨日の上昇幅が大きかっただけで、その前は大幅下落、もしくは続落に次ぐ続落だったりでかなり値を下げていたようです。

 

発端はトルコ危機ですが、まだ終息していなそうなので、さらなる下落も覚悟しなくてはならないかもしれません。

 

 Wealth Navi for SBI証券(平成30年8月15日現在)

 ロボアドバイザーのウェルスナビは平成29年9月から積立を開始しています。

入金は円ですが、運用はドル建てのため、損益も円建て、ドル建てで考えます。

 

  • 円建ての損益  +0.80%(前回比:-2.14)
  • ドル建ての損益 +1.53%(前回比:-1.28)

 

前回なかなかのペースで上昇していたので喜んでいましたが、かなり下がってしまっていますね。

購入履歴を見ると、円高のタイミングでうまいこと買えているのですが、ポートフォリオを確認すると、金のETFが10%ほどの損失になっています。

 

金ETFは保有割合としてはそこまで大きくないのですが、損失額(円)が大きくなってしまっているので、この辺にも原因がありそうです。

 

WealthNaviでは、米国株ETFだけでなく、日欧株、新興国株、米国債券、金、不動産と幅広く様々なETF銘柄に投資しているので、僕のように日経平均やNYダウくらいしか追っていない者にとっては原因が分かりづらくなっています。 

 

 SBIソーシャルレンディング

僕が投資している案件で1件支払い滞納があるというお話をしました。

その後、一部回収したそうですが、僕の案件への返済ではなかったので、いまだ滞納状態は続いていることになります。

 

いまのところ更なる続報はありません。

他の案件は予定通りだったり、繰上げ返済されたりと様々ですが、いずれにしても順調です。

 

引き続き早急な回収を期待して待つしかありません。

 

 まとめ

 

全体的にかなり下がった印象でした。

僕は比較的安全な投資を心がけているつもりですが、それでもなかなか安定しません。

難しいものですね。

 

読んでいただきありがとうございました。

【外出先で重宝】おすすめのマルチフードカッター

もときちでございます。

 

子供連れで外出する時の関門といえば食事ですよね。

我が家の息子はうどんやラーメンなどの麺類が好きで、外出先でもよく食べていました。麺類は家から持って行くわけにはいかないので、現地で購入する事になりますよね。

まだ箸で麺をすくう事が出来ない小さい子の場合、小さく食べやすいサイズに切って食べさせるのがベストです。

そんな時に使うのがフードカッター

 

色々なフードカッターがある中で、我が家でずっと使っているものを紹介したいと思います。

 

 

パパジーノのマルチフードカッター

マルチフードカッター ケース収納時画像

マルチフードカッター

概要

パパジーノの 『ママも安心 マルチフードカッター』

 

器の中で食べ物を小さくカットする事が可能です。

 

 Amazon参考価格:919円

 

使い方

マルチフードカッター 開いたときの画像

マルチフードカッター

↑ハサミのように開き、食べ物を挟むだけで簡単に切れます。

 

また、閉じた状態で使うとジャガイモやかぼちゃなどを押しつぶすマッシャーとして使用する事もできます↓

 

マルチフードカッター 閉じた状態画像

マルチフードカッター 閉じた状態

マルチフードカッター 閉じた状態上からの画像

マルチフードカッター 閉じた状態上から

↑閉じた状態だと押しつぶす用の面ができ、面積も広めですので、つぶしやすくなっています。

 

使用例

 実際に使ってみるとこんな感じになります。

マルチフードカッター 使用例画像

マルチフードカッター 使用例

↑これはある日の僕の昼食です笑。

こんな感じで器の中にマルチフードカッターを入れ、チョキンとするだけです。

 

切った後のうどんの欠片画像

切った後のうどん

↑ちょっとぼやけてしまっていますが、このくらいの大きさに切れます。

 

1回でたくさん切れるのがGoodです

このフードカッターで1番気に入ったのは、

 

1度に切れる量が多い!

 

という点です。

 

ハサミタイプのものだと1度に切れるのは1箇所ですが、これならまとめてチョキンといけます。

数回ジョキジョキするだけであっという間に切り終わります。

 

色んな食べ物を簡単にカットできて便利です

ある程度固いものを食べられるようにはなったものの、外出先で買ったものだと子供が食べられる大きさではない・・・。

そんな事ありますよね?

特にラーメンやうどんなどは子供も食べやすいので、外出先で注文することも多くなると思います。

 

そんな時にフードカッターは必需品です。

特にこのマルチフードカッターは1度にたくさん切れますし、麺類だけでなく野菜など割と何でも切る事ができます。

 

お子様ラーメンやお子様うどんなどを注文した時、麺はもちろん、麺以外のものもほとんどこれで小さく切る事ができますので、1つあるだけで とっても楽ですよ。

 

お子様メニューを頼むほどまだ食べられない場合は、お小皿をもらって取り分け、ササっと切ってすぐ子供に食べさせる事もできます。

 

間違えて指などを挟んでしまうと結構痛いので、子供には触れさせないように注意しましょう!!

 

オススメです!!

【混雑状況】しらこばと水上公園(埼玉県越谷市)に行ってきました。

もときちでございます。

 

お盆ですね!帰省の方が多いのでしょうか。

我が家はお盆期間中もお仕事なので帰省はせず、普段通りに生活しています。

 

今回は埼玉県越谷市にある「しらこばと水上公園」に行ってきましたので、混雑状況を中心にご紹介します。

 

 

夏休みに何回も行きたい!しらこばと水上公園

しらこばと水上公園 入り口アーケード

しらこばと水上公園 入り口

基本情報

所在地:埼玉県越谷市小曽川985

 

開園期間:平成30年 7月14日〜9月2日

開園時間:9:00〜17:00(7月21日〜8月16日は18:00まで)

 

駐車場:1900台 普通車820

入場料:大人→720円 小人(小・中学生)→210

    小学生未満→無料

 

車で行くことをオススメします。

バスでも行けますが、子供連れの場合、荷物がとても多いと思いますのでバスはあまりオススメできません。

 

混雑状況

我が家では8月11日(土)に行きましたが、めちゃくちゃ混んでいました。

お盆の期間は一番混むと言われていますから、混むのを承知で行ったわけですが、ここまでの混雑だとは・・・。

 

朝9時の開園と同時に入り、12時頃まで滞在しましたが、人はどんどん増える一方でした。

 

入園後まず行うことといえば場所取りですが、場所取りできるスペースは入口付近からどんどん埋まっていきます。

 

子供連れならば、入口から入って左方向にある幼児プールに場所を取りたいところですが、ここがおそらく一番競争率が高いです。 

 

小さな子供連れのファミリーもかなり多く来るので、子供が一番遊ぶであろう幼児プールに駆け込むのは仕方のないことですね。

 

我が家でもこの幼児プールで場所取りしましたが、あっという間にプールの周りがテントで埋め尽くされました。

 

しらこばと水上公園での「場所取り」

夏の水上公園というのは混むものです。

せっかく行くのですから良い場所を確保して快適に過ごしたいですよね。

 

前売券を購入しておきましょう!

良い場所を確保するためには、まず前売券を購入しておきましょう。

 

もちろん現地で入場券を購入することはできますが、その場合、まずチケット売り場に並んで入場券を購入し、それから入場のためにまた並ぶことになります。

 

チケット売り場も開園時間と同時にしか開きませんので、前売券を持っている人からどんどん入場してしまい、場所が確保できなくなる恐れがあります。

 

セブンイレブン、ローソン、サンクス、ファミリーマート、ミニストップなどのコンビニで購入できますので、前日までに必ずゲットしておきましょう。

 

我が家でも前売券を購入していたので、最初から入場口に並んでいましたが、朝一でくる人たちはほとんど前売券を持っていました。

チケット売り場に並んでいる人はあまりいませんでしたので、もはや前売券は必須ということではないでしょうか。

 

開園30分以上前に着くようにしましょう!

朝9時開園のしらこばと水上公園ですが、場所取りのことを考えると、遅くとも30分以上前には並んでいたいところです。

 

僕たちが着いたのは8時ちょっと過ぎでしたが、すでに並んでいました。

約1時間前に着いてもすでに並ぶ人がいるということです。

 

また、荷物が多いので入口から近い駐車場を確保したいですよね。

駐車場もあっという間に埋まってしまいますので、それを踏まえても開園前に着くようにしたいところです。

 

僕たちは先頭付近にいましたが、開園直前には列の後ろがどこにあるのか分からないくらい人がたくさん並んでいました。

 

園内マップの事前確認を忘れずに!

せっかく早く着いても、入ってから場所を探しても遅いです。

事前に園内マップを確認し、どこを狙うかをあらかじめ決めておきましょう。

 

しらこばと水上公園はとても広いので、何の予備知識もないと右往左往して結局良い場所が確保できなかった、なんて事になりかねません。

 

公式サイトには園内マップもありますので、しっかりチェックしておきましょう。

子供連れであれば、幼児プールに場所を確保したいところですね。

 

小さい子連れのファミリーはまず間違いなく幼児プールを狙っているはずです。

また、入口付近からどんどん埋まっていきますので、あえて入口から遠いところを攻めるのもありかもしれません。

前に並んでいる人たちの人数や、子供連れがどれくらいいるかをリサーチして作戦を練りましょう。

 

www.shirakobatosuijo.com

 

熱中症対策を忘れずに!!

しらこばと水上公園は日陰が少ないです。日差し避けがあるところは少ないので、直射日光に晒されます。

気温も水温も高くなってしまっていますので、熱中症対策は万全の準備で望みましょう。

 

テントは必須?

かなりの割合でテントを使っている人がいました。

上からみたらテントで埋め尽くされていたのではないでしょうか。

 

我が家でもテントを持っていきましたが、荷物置き場として、また日差しを少しでも遮るため、用意したいところです。

 

今はワンタッチで簡単に設置できるものがたくさん売っていますし、軽くて持ち運びしやすい上、値段も3,000円前後とお手頃ですので、一つは持っていても損はないと思います。

 

折りたたみテント コミックとの大きさ比較画像

折りたたみテント

↑我が家の折りたたみテントです。大きさ比較のため、横にコミックスを置いてみました。縦の長さがだいたい漫画2冊分というコンパクトさです。

 

折りたたみテント 開いたときの大きさ

折りたたみテント 大きさ

↑開くとこの大きさです。この大きさのテントがコンパクトに収納されています。

 

今はこんな小さくなっちゃうんですねー。便利な世の中になったものです。

 

とても軽いくて持ち運びも便利なので、一家に一ついかがでしょうか?
 

ラッシュガードの着用も検討を

 今年は特にですが、日差しがとにかく強いので、ラッシュガードの着用を個人的にはオススメします。

 

我が家では4人全員ラッシュガード着用でした。

 

飲み物は凍らせて保冷バッグに入れましょう!

水分補給は何よりも大事です。自販機は売り切れになる可能性もありますので、家から持って行くようにしましょう。

 

凍らせて保冷バッグに入れて持って行くと冷たいまま飲めますので試してみてください。

 

中には大きなクーラーボックスを持ち込んでいるファミリーもいましたよ。

 

ビーチサンダルなど濡れてもいいサンダルの準備を!

日陰が少なめな場所で、地面が直射日光に晒されているため、濡れていてもかなりの高温です。濡れていないところなどは大人でもヤケドしちゃうんじゃない?というほど熱かったので、移動時にはサンダルを履くようにしましょう。

 

たまには大きなプールもいいものです

子供が小さいと近所の水遊び場やじゃぶじゃぶ池で済ませてしまうご家庭も多いと思います。

我が家でもそうでした。

 

しかしたまには思い切ってこのような大きなプールに行ってみるのもいいものです。

 

幼児プールもかなりの大きさですので、近所の水遊び場にはない魅力があります。

ちょっとした滑り台もありますので、普段できない体験もできます。

大人も一緒に滑って良いので、子供を膝に乗せて楽しみましょう!

 

我が家の0歳の娘も一緒に滑りました。難しい顔をしていて楽しかったのかどうかは分かりませんでしたが笑。

 

また、浮き輪などを持っていけば流れるプールも楽しめると思います。

娘は妻に抱っこされて浮き輪に乗っていましたが、途中で気持ち良くなって寝てしまいました。

 

ものすごい人ですが、1度行くとまた行きたくなってしまいます。

 我が家では今年はもう行けそうにないですが、来年以降も毎年行く事になると思います。

 

皆さんも是非行ってみてください!

 

こんな記事も書いてますのでご参考までに併せて見てください!

 

papamattari.hatenablog.com

 

【トーマスと一緒におけいこ】『新トーマスとあいうえお』でひらがなのお勉強

もときちでございます。

 

最近息子(3歳)は少しずつ文字に興味が出てきた様子を見せます。

「これ何て書いてあるの?」「ここに何か書いてある!!」や、

絵本を読んでいると、字が書いてある部分を指差しながら「ここは今読んだところ?」などと聞いてくることが多くなってきました。

 

先月息子の誕生日だったこともあり、「興味を持ち出した今が覚え時!!」とばかりにひらがなを楽しく勉強できるプレゼントをしました。

 

 

『新 トーマスとあいうえお』でひらがなのお勉強

トーマスとあいうえお 表紙

トーマスとあいうえお 表紙

基本情報

出版社:小学館

監 修:ソニー・クリエイティブプロダクツ

発売日:2017年11月8日

価 格:2,500円(税抜)

 

絵が古めかしい感じもしますが、2017年に発売したばかりの知育玩具で、2010年に発売された『トーマスとあいうえお』の新版です。

 

ひらがな50音表の文字を押すと、トーマスの声で発音してくれます。

 

目と耳で同時に学習できます

新トーマスとあいうえお 50音表

新トーマスとあいうえお 50音表

↑こんな感じに50音表になっていて、それぞれの文字の下に、その文字から始まる言葉の絵になっています。

 

1回押すと、その文字を発音してくれます。

すかさず2回目を押すと、下の絵の名前を発音してくれます。

 

例えば、「あ」を1回押すと、トーマスが「あ」と言ってくれます。

すかさず2回目を押すと今度は「あひる」と言ってくれます。

 

すべてトーマスの声で発音してくれるので、トーマス好きの子は大喜び間違いなしです。

 

ひらがなを目と耳で同時に学習できるうえ、まるでトーマスと一緒にお勉強しているかのような気分で楽しめます。

 

子供の名前を順に押してあげたり、子供が知っている単語、言葉を押してあげたりすると効果的です。

 

息子も大喜びしてくれました。

トーマス関連のものは図鑑やプラレールなど色々持っていますし、毎週日曜日のトーマスのアニメも欠かさず見ているくらいトーマス大好きな息子です。

 

50音表の中には、トーマスに登場するキャラクターの絵もありますが、これが結構マニアックなものもあったりします。なぜか息子は最初から分かっていたのに驚きました笑。

 

3種類のクイズ・ゲームで遊びながら学習できる

トーマスと一緒にひらがなの勉強ができる『新トーマスとあいうえお』ですが、

単にトーマスの声で発音してくれるだけではなく、3種類のクイズやゲームも用意されています↓

  • ひらがなクイズ
  • ことばクイズ
  • サウンドゲーム

の3種類です。

ひらがなクイズ

 50音表の右側にある「ひらがなクイズ」のボタンを押すとクイズが始まります。

 トーマスがひらがな1文字を読み上げてくれる(例えば「あ」)ので、そのひらがなのボタンを押す(「あ」のボタンを押す)と正解です。

 

これはひらがなを読めないと正解できないので、初心者には難易度が高いです。

 

ことばクイズ

まだひらがなを覚えていない子はまずはこのクイズで遊びましょう。

 

トーマスが50音表の文字下の絵を読み上げてくれる(例えば「あひる」)ので、その絵のボタンを押す(「あ」のボタンを押す)と正解です。

 

ボタンを押すときはトーマスがちゃんと「あ」と言ってくれるので、子供も「なるほどこれが『あ』なのか」と分かりやすいと思います。

 

「あひるの『あ』だね」などと声をかけてあげるとより分かりやすく覚えやすいと思います。

サウンドゲーム

これは文字下の絵の音(例えば、「かえる」ならかえるの鳴き声)が流れるので、その音に合うボタンを押すと正解です。

 

このように、楽しくひらがなの学習ができるよう工夫されています。

 

こんなおまけも

新トーマスとあいうえお おまけ部分

新トーマスとあいうえお おまけ部分

他にも上の写真のように、あいうえおカードとポスターもついてきます。

 

我が家ではポスターはトイレの壁に貼っています。トイレのたびに「お勉強する~」という息子がかわいいです。

 

あいうえおカードは、もう少しひらがなを覚えてから一緒に遊ぼうと思っています。

 

ひらがな初心者にかなりオススメです

このような学習用の知育玩具はたくさん出ていますよね。

我が家の息子はトーマスが大好きなのでトーマスのものを選びました。

本屋などに行くと、トーマス以外にもいろいろなキャラクターのものがありますので、お子さんの好みに合わせて買ってあげてもいいですね。

 

我が家では息子の食いつきがすごかったので買ってよかったと思っています。

 

もともとあいうえおはある程度言えるようになっていたので、次のステップとして字を覚えて欲しくて3歳の誕生日にプレゼントしました。

 

保育園はひらがなや数字などの教育はしてくれないので、親が教えてあげる必要がありますよね。

こういった楽しく学習できるものは子供も喜んで遊んでくれるので、お堅い「勉強感」が出なくていいと思います。

 

ひらがな学習の手始めにいかがでしょうか?

【0歳向け】0歳の読み聞かせ絵本

もときちでございます。

 

我が子との関わりの中で切っても切れないのが「本の読み聞かせ」。

 

子供が生まれる前、最後に本を声に出して読んだのはいつだったでしょうか・・・。

子供が生まれるといつの間にか子供に絵本を読んであげるが当たり前になっているんですよね。

 

今回は我が家で息子が0歳のときに読んでいた絵本を紹介します。

実は0歳の読み聞かせは「こどもちゃれんじ」の教材を使うことがほとんどで、あとは図書館や保育園で借りていました。

 

なので我が家には、購入した0歳児向けの絵本が2冊しか残っていませんでした笑。

 

 

じゃあじゃあびりびり

絵本『じゃあじゃあびりびり』表紙

じゃあじゃあびりびり 表紙

基本情報

タイトル:じゃあじゃあびりびり

作・絵:まついのりこ

出版社:偕成社

発行年:1983年

 

僕が生まれる前からあるロングセラー作品です。

0歳向け絵本としては定番中の定番です。

 

おすすめポイント

「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」など、

見開き1ページに1つの絵と1つの音がテンポ良く配置されています。

 

絵も分かりやすく、色使いも優しい仕上がり。

「音」と「物」を直感的につなげることができ、0歳にふさわしい絵本ではないかと思います。

 

0歳の子でも一緒に声に出しやすい擬音語ばかりなので、一緒に楽しく読めれば本好きになる取っ掛かりになるかもしれませんよ?

僕は掃除機のページが好きです。 

 

全ページ厚紙になっていて、破れにくく丈夫な作りになっているのが嬉しいです。

 

我が家でも1日に何回読んだか分からなくなるくらい読んだ本です。

息子も大好きでした。

現在0歳の娘も大好きです。

 

とってください

絵本『とってください』 表紙

とってください 表紙

基本情報

タイトル:とってください

作・絵:福知伸夫

出版社:福音館書店

発行月:2003年3月

 

カメが主人公の絵本です。

カメが高い所にある物などをぞうやきりんなど、いろいろな動物に「とってください」とお願いするお話です。

おすすめポイント

木版画の絵がインパクトがあります。

僕が思う0歳に向いている本は、

  • 直感的に分かりやすいもの
  • 目を引くインパクトがあるもの

これがまず大事だと思います。

この絵本は木版画の独特の線とくっきりした色使いでインパクトがあり、赤ちゃんも興味を持って見てくれると思います。

 

また、「とってください」「ありがとう」など、大事な言葉が繰り返し出てきますし、「りんご」「みかん」「はな」「ぞう」「きりん」などの単語も出てきます。

 

「とってください」「ありがとう」などの言葉を一緒に言ってみると楽しく読み進めることができると思います。

取ってもらったらありがとうと言う、という知っておくべきルールを教えるのにも良い絵本だと思います。

 

今3歳の息子が「ありがとう」をちゃんと言えるのはこの絵本のおかげかもしれません。

 

個人的には、カメの表情が何ともいえず可愛らしいです。

カメの口の形が気に入っています。

 

これも何回読んだか分からないくらいお世話になった絵本です。

今でも娘に読んであげていると、いつの間にか息子も来て一緒に読んでいます。

 

何を買うか迷ったらまずは「じゃあじゃあびりびり」

0歳向けの本を2冊紹介しました。

0歳から読める本で有名どころはいろいろありますが、「最初の本」をどうするか迷ったら、「じゃあじゃあびりびり」を買っておけば失敗はないと思います。

 

とてもよくできた絵本だと思います。30年以上愛されるわけですね。

 

0歳向けですが、「とってください」は2歳になっても息子のお気に入りの絵本でした。

息子が2歳になって言葉が出てくるようなると、内容もしっかり覚えていて、ページを開くと字が読めないのに一言一句違わずに声に出して僕に読み聞かせてくれたこともありました。それくらい読み込んだ絵本です。

 

僕は、あれこれたくさん買うよりはお気に入りの数冊を極める派なので、こどもちゃれんじの教材とこれらの絵本を中心に読んであげていました。

 

0歳向けの絵本には他にも「だるまさんが」シリーズや「はらぺこあおむし」などなど、超有名どころがたくさんありますが、それらの人気作は保育園でも結構読んでいるようだったので、あえて買うことはせず、保育園や図書館で借りるだけに留めました。

 

保育園ではそういった有名どころは押さえていることが多いと思うので、先生にどんな本を喜んで見ているか聞いてみてもいいと思います。

 

0歳の子にどんな絵本がいいのか、参考にしていただけたら幸いです。

 

土曜日が祝日だとなぜ振替休日にならないのか

もときちでございます。

 

もうすぐお盆ですね。

この時期に夏休みを取る方も多いのではないでしょうか。

 

僕は「夏」の時期ならいつ取ってもいいことになっているので、夏休みは9月に取ることになっています。

 

ということで世間はお盆でも仕事があるわけです。

 

そしてカレンダーを見ると、

 

8月11日の『山の日』が土曜日じゃないか・・・

 

土曜日に祝日が来ると振替休日にならないですよね。

日曜日が祝日なら通常は翌日の月曜日が振替休日になります。

 

これってなんでだかご存知ですか??

 

 

f:id:hiroro35:20180807100536j:plain

国民の祝日に関する法律というものがありまして

実は法律で決まっているんです。

 

それが『国民の祝日に関する法律』という法律です。

 

たった3条しかない法律で、とても読みやすいので興味があれば見てみてください。

 

そもそも祝日をいつにするか、何の日にするか、というのもこの法律に書いていあります。

そもそも祝日とは

祝日というのは、1月1日の元旦に始まり12月23日の天皇誕生日まで、年間16日あります。

 

これも法律できっちり決められているんです。

 

第一条 自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

 こう書いてあります。

祝日とは何ぞや、という説明ですね。

 

そして具体的な祝日については第二条に書いてあります。

 

例えば山の日

 第二条 「国民の祝日」を次のように定める。

山の日 八月十一日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。

と書いてあるんです。ここに16日分の祝日が載っています。

 

単に祝日の名前と日にちを決めるだけでなく、何を祝い、何に感謝し、又は何を記念している日なのかもちゃんと書いてあるんですよ。

 

山の日は必ず「8月11日」というように法律で決まっているんですね。

 

一方でこんな決め方もあります↓ 

体育の日 十月の第二月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。

 こちらは体育の日です。

体育の日は「○月○日」という決め方ではなく、曜日で決めていますね。

 

このように祝日は法律で決められた祝いの日なのです。

  

祝日のルールとは

祝日が休日になるのはこの『国民の祝日に関する法律』の第3条に書いてあります↓

 

 第三条 「国民の祝日」は、休日とする。

2 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。

 

1行目(第1項)で祝日=休日になると書いてありますね。

 

そして問題は第2項です。

じっくり読んでいただくと今回の記事の答えが書いてあります。

 

そう、「祝日が日曜日に当たるとき」にしか振替休日にならない!!

とはっきり書いてあるのです。

そして、いつに振替られるかが、「その日後においてその日に最も近い『国民の祝日』でない日」になるわけです。

日曜日より先で、1番近い日といったら月曜日ですよね。

そして月曜日も祝日なら、その次の日である火曜日に振り替えられる、ということです。

 

さらに祝日のルールとして第3項もあります。

一読しただけでは何が何やらさっぱり分かりませんが、

ようするにオセロのようなもので、

祝日と祝日に挟まれた日は休日にしちゃいますよ

ということが小難しく書いてあるわけです。

 

つまりどう頑張っても今年の山の日の振替休日はなし

祝日とは何か、いつが祝日か、そして休日になるのはどんな決まりがあるのか、ちゃんと法律で決まっていました。

 

つまり今年はどんなに頑張っても山の日は土曜日だし、振替休日もないのです。

 

当たり前のようにある祝日ですが、法律次第で増えたり減ったりするということでもありますよね。

 

山の日が土曜日であることが悔しいあまりに紐解いた法律でしたが、何だか知っていると得するような気もしてきました。

こんなものもあるんだなぁ~という豆知識として知っておくといいかもしれませんね。

 

読んでいただきありがとうございました!

【ハンバーガーグランプリ】六本木ヒルズはイベントが盛りだくさん!

もときちでございます。

 

この土日に息子を連れて六本木ヒルズに行ってきました。

世間は夏休みということでいろいろなイベントをやっていました。

そのうちのいくつかを紹介したいと思います。

 

  

ハンバーガーグランプリ開催中!

ハンバーガーグランプリ ポスター

ハンバーガーグランプリ ポスター

六本木に行こうと思ったきっかけはこのハンバーガーグランプリです。

六本木のグルメバーガーNo.1を決めるイベントで、今年で5回目だとか。

 

レギュラーメニューのほかに、この期間だけの限定バーガーもあります。

どれもおいしそうでしたが、一緒に行った母は既に行くお店を決めていたので速やかに移動しました笑。

 

リゴレット 店構え

リゴレット

ということで僕が行ったのはRIGOLETTO(リゴレット)というお店です。

場所はウェストウォーク5階にあります。

 

僕は期間限定バーガーを頼みました↓

ダブルチーズBBQベーコンバーガー

ダブルチーズBBQベーコンバーガー

その名もダブルチーズBBQベーコンバーガー!!

 

チーズたっぷりでとても美味しい!

タルタルソースとパティの相性もバツグンで、ピリッと辛い唐辛子のソースとも相まって手が止まりません。

あっという間に完食しました。

ダブルチーズBBQベーコンバーガー アップ

ダブルチーズBBQベーコンバーガー

 

お値段は税込1,720円でした。

六本木のハンバーガーグランプリの限定バーガーは

1,380円~2,800円(税込)とお値段も様々です。

気に入ったお店で是非試してみてください。

 

ハンバーガーってお高いんですよね・・・。

 

ドラえもんがたくさん!

六本木ヒルズ ドラえもん像

ドラえもん像

こちらも夏恒例(らしい)!ドラえもんがたくさんいます。

ドラえもん像 もぐら手袋

ドラえもん もぐら手袋

ひとつひとつを見ると、秘密道具を持っています。かわいいですね。

ドラえもん像 タケコプター

タケコプター

定番のタケコプターもありました。

日比谷線六本木駅から地下を通り、長いエスカレーターを上った先、六本木ヒルズの入り口とも言える場所にあります。

 

息子もドラえもんは好きなはずなのですが・・・

こんなにたくさんのドラえもんがいて、息子はさぞ喜ぶだろうと思っていたら・・・。

 

クモのオブジェ「巨大クモ・ママン」 下から

クモのオブジェ「巨大クモ・ママン」

「クモーーーーーー♪♪♪」

とクモのオブジェにまっしぐらです。

六本木ヒルズには3回息子を連れてきていますが、このクモのオブジェが大好きなんですよね・・・。去年来たときは30分ほどこの周りを走り回っていました。

 

おーい、となりにドラえもんがたくさんいるんだよー・・・。

 

かき氷コレクション

かき氷コレクション 看板

かき氷コレクション

こんなのもやっていました。

ハンバーガーを食べた後のデザートはかき氷です。

博多 あまおう かき氷 上から

博多 あまおう

さっそく崩れてしまったうえに真上からの写真なのがとても残念な感じになってしまっています。

 

果実堂の博多あまおうという苺のかき氷です。

福岡のブランド苺「あまおう」を100%使用したソースがかかっていて濃厚で美味しかったです。

 

果実堂 看板

果実堂 看板

ロゴがかわいいですね。

 

創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展

ジャンプ展 ポスター

ジャンプ展 ポスター

時間があったので、森タワー52階にある森アーツセンターギャラリーで開催中のジャンプ展を見てきました。

 

過去に少年ジャンプに連載された作品や今も連載中の作品の原画を見ることができます。

懐かしい作品もあって楽しかったですよ。

ジャンプコミックを読んでいた方は是非行ってみてください。

 

ただ息子にとってはちょっと退屈だったようです。

 

土曜日に行きましたが、あまり混んでいませんでした。

2018年9月30日(日)まで開催するそうです。

 

その他イベント盛りだくさん!

六本木ヒルズにあるテレビ朝日でも夏のイベントをやっています。

上のかき氷コレクションはテレビ朝日の正面でやっていました。

 

有料で楽しめるアトラクションなどもあるようですね。

こちらはかなり混雑していて、テレビ朝日内に入るのも一苦労といったところ。

今回は我が家では行きませんでした。ドラえもんのアトラクションなどあるようですよ。

 

普段六本木なんてオシャレな場所とは縁遠い僕ですが、美味しく楽しめました!

皆さんも行ってみてください。