パパだって頑張る。

2児のパパの子育て日記

MENU

僕が実践している投資について② ~投資信託~

もときちでございます。

 

今回は、僕が実践している投資ということで、投資信託について語ってみたいと思います。

 

投資信託とは

 

投資信託とは簡単に言うと、

たくさんの人からお金を集め、株や債券などで運用してもらい、お金を増やしてもらう

という金融商品の1つです。

プロにお金を増やしてもらおう、ということですね。

 

1口に投資信託といってもいろいろな種類のものがあります。

例えば、株を中心に運用するものでも、日経平均と同じ動きをすることを目指すものから、リスクの高い株(新興国株とか)を積極的に運用して増やそうとするものまで、とにかくたくさんの銘柄が存在します。銘柄にはそれぞれ名前が付いています。

 

投資信託を購入する場合は、銘柄を選んで購入するわけです。

まとまったお金を用意しなくても買え、100円から購入できるものもあります。

 

毎月積立という選択

確実に上がるならまとめて買った方がいい

 

投資信託は、これは今後上がる!!と思えば一気に買ってもいいものです。

結果として上がり続けるのであればこの買い方が1番利益が出ると思います。

安いときに一気に買い、高くなったら売るわけですからね。

 

ただ、

それが分かったら苦労なんてしないんだよ!

というのが僕のような素人の考えです。

上がると思っても下がるのが投資の世界です。僕にとっては、ですが。

 

だから僕は毎月コツコツ投資信託を購入するようになりました。

家計からの貯金とは別に、自分のお小遣いから購入しているので、毎月1万円ずつです。

 

毎月積立のメリットは

  • お小遣い程度の金額からでも始められる
  • 買うタイミングをずらすことでリスクを抑えられる
  • ほったらかしにできる

僕が考えるのはこの3つです。

 

お小遣い程度の金額からでも始められる

投資信託を購入する場合には通常、証券会社の口座を開設します。

いわゆるネット証券は銘柄が豊富で、手数料の安いものが多いです。

僕はSBI証券の口座を開設しています。

 

SBI証券では、毎月100円から積立投資ができるので、とてもお手軽です。

僕は毎月1万円で、5銘柄を購入しています。1銘柄あたり平均して毎月2000円ということですね。こんな少額から始められるのが積立投資の利点です。

 

買うタイミングをずらすことでリスクを抑える

確実に上がるのであれば、1番安い今一気に買うべきです。なんならお金を借りて購入してもいいくらいです。

ただし、確実に上がるなら、です。

 

リーマンショックがいい例ですね。あれで大損した人がいったい何人いたかを考えれば、確実に上がる、なんて保証はどこにもないはずです。

それに、細かい価格の上下は毎日起きています。

1番良い「買い」のタイミングを予測することは困難です。少なくとも僕には絶対無理です。

 

毎月積立というのは、どの銘柄を、いくら分、毎月何日に購入するか、を予め設定しておきます。

 

購入する金額が決まっているので、その銘柄の価格が上がっているとその月はちょっとしか買えません。逆に、価格が下がっていれば多く買うことができます。

要するに高値掴みするリスクが抑えられるわけです。

逆に安くなっているときに多く買えるので、平均単価を下げることができ、その後上昇すれば利益も大きくなります。

 

このように毎月少しずつ購入することが、リスクを抑えることにつながっています。

 

ほったらかしにできる

僕にとってはこれが1番重要です笑。

最初にどの銘柄を、いくら分、毎月何日に購入するかを設定しておけば、あとは自動でやってくれます。

ちなみにこの設定は、「毎月」ではなく、「毎週」や「毎日」でもできます。

毎日100円ずつ積立するとどんな結果になるか気になりますね。

銘柄の選択には苦労しますが、これ!と決めたらあとは基本ほったらかしです。

 

ただし、あまりにも成績の悪い投資信託の場合は、ある程度で見切りをつけて売却し、他の銘柄に切り替えた方がいいかもしれません。

その点では完全にほったらかすわけにはいかないので、定期的に成績チェックをすることになりますね。

 

実際の効果のほどは

 

僕が投資信託の積立を開始して2年半くらいになります。

その頃は今よりも日経平均やNYダウは低かったときです。

 

その頃から購入しているので、現在の成績は全体で+10%を超えています。

個別の銘柄では、

  • ニッセイ日経225インデックスファンド → +約22%
  • ニッセイ外国株インデックスファンド   → +約17%
  • ニッセイTOPIXインデックスファンド → +約18%

この3銘柄がかなりの成績を叩き出しています(平成30年3月19日現在)。

他に債券を運用する銘柄が2つあるのですが、それはどちらも+0.1%ほど。

最近日経平均とNYダウが大幅下落することがありましたが、それを経ても未だ利益が出ていることになります。

大幅下落前は+20%近くありましたが笑。

まだ価格が安いときにたくさん買っていたので、一時下落してもそれまでの貯金で生き延びれているわけです。

 

つみたてNISAも始まっています

株にしても投資信託にしても、およそ投資というものは、利益が出たら税金がかかります。

利益に対して約2割が持っていかれます。

そんなに払いたくない!

まあ誰でもそう思いますよね。

そんなときにはつみたてNISAを使いましょう。

 NISAとは、利益に対する税金が非課税になるというもので、「少額投資非課税制度」が正式名称です。

少額投資というくらいなので、投資額に上限があります。

それの積立投資版がつみたてNISAです。

2018年1月から始まった新しい制度で、内容をざっくりいうと

 

毎年40万円を上限として、最大20年間の積立(合計800万円)に対する利益に関しては、非課税になります。

 

毎年40万円なので、月にすると3.3万円ほど。

例えば、毎月3万円で、ボーナス月は2万円プラス(年2回)するとちょうど40万円になります。毎月2万円で、ボーナス月は8万円プラス(年2回)でも40万円です。

 

月3万円以内で毎月積立しようかなーと思っている人にとってはとてもお得な制度です。

 注意点として、つみたてNISAが使える投資信託は限られています。

金融庁が認めた銘柄でなければダメ、ということらしいです。

 

僕も3月からはつみたてNISAでの積立に切り替えています。

上で挙げた成績の良い3銘柄はつみたてNISAの対象銘柄だったので、そのままつみたてNISAでの積立に切り替えました。

他の2銘柄は対象銘柄ではなかったので、元々成績の良い銘柄ではなかったこともあり、これを機に違う銘柄を購入するようにしました。

 

つみたてNISAを利用したい場合は、やはり証券会社の口座が必要になります。証券口座が既にある場合でも別途申し込みが必要ですので、興味のある方は是非申し込んでみてください。